株式会社ウェブシャークさんから2018年12月頃に発売された「Yogibo Traybo2.0」を1年半近く使用しましたので、レビューしていきます!
※商品名にはトレイ(モノ載せるお盆)が使われてますが、本記事ではデスクと表現しています。
ノートパソコンとマウスが乗るぐらいのコンパクトな竹製のデスクとYogibo特有のクッションが融合した商品です。
・Myデスクは欲しいけど転勤多くて購入を躊躇してる方
・自宅に書斎がなくデスクなど設置しづらい方
・リビングや寝室など場所を問わず仕事や勉強したい方
購入検討に至った背景
うちの会社はコロナウイルスが流行り始めてから割とすぐに在宅ワークが始まったのですが、賃貸で広い家でもないので自分専用のデスクがありませんでした。転勤も多い会社だったのであまり大げさなデスクとかも購入しにくいので、どうしたもんかと検討し始めたのがきっかけです。
たまたま見たTVのCMで「これや!必要最小限でワシにピッタリや!」と思わず絶叫
ミニマリスト気質の私でも気に入るちょうど程よい感で即購入を決意しましたが、「安定するのか?」「ビーズは漏れないか?」とか「洗う時どうすんの?」とか心配事も多々ありつつの購入でした。
購入した結果どうだったか?
使ってみてまず驚いたのが、「思った以上に安定する!」でしたね。
クッション部分はビーズがパンパンに詰まっているのかと想像してましたが、適度に余裕があるためどんな場所に置いても柔軟に形状が変化しフィットするように設計されています。
公式サイトではコーヒーカップ置いたりしてる画像もありますが、確かにこれなら大丈夫そう
私は臆病なのでパソコンとかタブレットのような電子機器載せてるときにはカップは置かないようにしていますが。。。
1年半以上使用していますが、今のところビーズが漏れたりといった不都合は発生してないところも評価高いです。クッション部分は洗えない仕様になっているのですが、臭いが気になったりとかは一切ないですね。
ジーパン履いた足の上に載せて使用することが多いですが、色移りとかもないです。

1年半使ってみたリアルな「感想」
メリット
Yogibo Traybo2.0のメリット
・持ち運びが容易で部屋のどこでも仕事を即座に開始できる
・十分な安定で、デスクとしての機能をちゃんと果たしてくれる
・タブレットやスマホを立てかけるスリットが秀逸
この商品を一言で形容するなら、まさに「コックピット!」「ミニ秘密基地!」といった感じです。足を延ばした状態で太ももに乗せてコタツに入りながら業務してます。別途1人用ひじ掛けソファーも購入して使用してるのですが、適度な閉塞感があっていい感じです。
仕事中はこんな感じで使用してます。13インチ程度のノートパソコンとマウス、そしてiPhone SE2をスリットに立てかけてます。Microsoft Teamsでビデオ通話することも多いのでAirPods Proを乗っけたまま作業しています。

デメリット
Yogibo Traybo2.0のデメリット
・モノを取りに行くのが億劫になる
・スリットにスマホを立てかけるときは破損に注意
・クッションなので夏場は暑い!冷房必須です
自身の経験ではないのですが、「スマホ立てた状態で手が当たり、画面割ってしまいました」みたいなレビューはちらほら見ます。
公式サイトからは分からなかったリアルな「見た目」
公式サイトの情報では「高95x幅475x奥行34mm/1610g」となってます。床に置いた時のイメージはこんな感じです。ご参考にどうぞ~



業務外ではiPad Pro 11inchとキーボード+マウスで使用することもあります。疲れにくく快適です。

カラーはYogiboならではのカラフルな感じです。グリーンが欲しかったのですが人気色で品薄。小豆色しか残ってませんでした。
まとめ
在宅ワークや勉強、書籍を読むなど場所やスペースを気にせずデスクを瞬時に展開できるため、快適な環境である程度の作業はこなせます。
・Myデスクは欲しいけど転勤多くて購入を躊躇してる方
・自宅に書斎がなくデスクなど設置しづらい方
・リビングや寝室など場所を問わず仕事や勉強したい方


このレビューでご購入を検討されている方や、日々悩まれている方のお役立ちできれば幸いです。
一般的な机を購入するよりもコストはかからないので、購入して後悔のないアイテムかと思います。ご検討中の方は是非どうぞ~!