popIn株式会社さんより発売されている「popInAladdin」を2年近く使用しましたのでレビューしていきます。
・自宅を映画館にしたい方
・popInAladdin2とSEの違いをポイントで知りたい方
購入検討に至った背景
コロナ禍でどこにも遊びに行けず家族全員フラストレーションが爆発しそうだったため、せめて家の中で楽しめるモノはないかと検討を始めたのがきっかけです。
購入した結果どうだったか?
実は私が購入した製品は「popIn Aladdin」なのですが、購入後すぐに「2」が発売されました。マジで悔しかったです。笑

取り付けは非常に簡単で通常のルームライト同様、カチャッとひっかけるだけです。届いて5分で取付完了。セットアップも私の場合はAmazonのPrimeビデオやネットフリックス、YouTubeにログインするくらいで合わせて10分程度でした。


popIn Aladdinを購入してから週末は子どもたち(4歳と1歳)が好きなアニメ(JoJo3部)を見たり、子どもたちが寝静まった頃に夫婦で映画見たりしています。
部屋を真っ暗にして大画面で見る映画は映画館さながらの大迫力です。
メリット
・狭い空間でも大画面で映画鑑賞できる
・コロナ禍でもお家でできる楽しみが増える
なんと言っても、プロジェクター投影してくれるので狭い空間でも大画面で鑑賞できるのが良いですね。我が家の使用環境は↓こんな感じです。

天井から43cmほど出っ張りがあるため、これに投影した画面が被らないことを祈ってましたが、ギリギリセーフでした!笑
壁からの設置距離(レンズまで)が150cmだとレンズを下に向ける際、46cm程度まで投影位置を下げれるようです。対角線が151cmなので、約60インチ程度のサイズですね。
※ガジェとらの実測ですので保証値ではございませんのでご承知おきください。
また、天井吊下げ式でルームライト一体型というのが非常に嬉しい設計です。これまでのプロジェクターはテーブルの上に毎度設置するのが面倒でしたが、この製品はスマホやリモコンを使ってプロジェクターやライトの操作を手元で完結でき、設置場所も毎回変わることがないので気楽に使用できます。
今なら新生活応援キャンペーンで期間限定13,000円OFFクーポン発行中ですので、ご検討中の方は是非どうぞ(^^)/
デメリット
・照明のデザインにこだわりがある方には不向きかも
もともとリビングの照明は6万円程する良い照明を使用していたので、非常に葛藤がありました。笑 が、デザインより実を取ることで我が家は楽しみを優先しました。ただ、シンプルなデザインですので、流行りのIoTハウスなどには大抵マッチするかと思います。
popIn Aladdin2とSEとのポイント比較
購入を検討するにあたって以下のポイントを抑えることをおススメします。是非ご参考ください。
本体の中心部から壁までの設置距離を比較
設置した際、何インチの画面サイズになるかイメージできますね。

レンズの上下可動域を比較
「天井から映像上辺までの距離」はすごく重要だと思います。私の家のように壁の上部に出っ張りがある場合、レンズの角度を下げて台形補正する必要がありますので、画面サイズが小さくなります。
※左図「popIn Aladdin2」、右図「popIn Aladdin SE」

高音質スピーカー
音質にこだわりたい方には2がおススメですね。ただ、どれくらいの違いがあるかは未体験なのでYouTubeなどで確認しておくのが良いかもしれませんね。
popIn Aladdin2 | popIn Aladdin SE |
8W + 8W harman / kardon by HARMAN | 3W + 3W |
シーリングライト
照明機能は私が購入した「popIn Aladdin」は3段階なので、どちらも進化しています。細かい調整が必要か否かだけですね。
popIn Aladdin2 | popIn Aladdin SE |
100段階 | 6段階 |
まとめ
popIn Aladdinはお家を映画館化できる最高の娯楽ガジェットです。少々値段は張りますが、プロジェクター機能+照明機能+色んなアプリを楽しむことができるのでコストに見合った製品です。
私も買い替えを検討していますが、今より大画面で迫力ある映像を楽しみたいので間違いなく「popIn Aladdin2」を選択します。


今なら新生活応援キャンペーンで期間限定13,000円OFFクーポン発行中ですので、下記リンクよりご購入検討頂ければと思います。
このレビューでご購入を検討されている方や、日々悩まれている方のお役立ちになれば幸いです。
ではまた!