松村鋼機さんの製品「BROMPTON用リアスプリング」を1ヵ月ほど使用しましたので、レビューしていきます!
・長距離ライドでお尻が痛くなる方
・純正も良いけど、カスタムで変化を楽しみたい方
購入検討に至った背景
ブロンプトンに6年以上ノーマルで乗っているのですが、長距離(120km程度)乗ると座骨が痛くなるため、カスタムパーツを検討し始めたのがきっかけです。
サドルも考えたのですが、なんとなくリアスプリングの方が効果高そうかな?と思い松村鋼機さんのリアスプリングを購入しました。
購入した結果どうだったか?
商品が届いたときのファーストインプレッションは、
純正のリアショックと比較して、見た目スッキリでカスタムした感が一気にでます。これまで純正でずっと大切に乗ってたので、少し寂しさはありつつも新鮮みがあって良いですね。


肝心の乗り心地ですが、乗ってすぐ違いに気が付きました。路面の細かいゴツゴツ・凹凸を明らかに感じづらくなり、座骨に感じる振動がかなり和らぎました。
1ヵ月使ってみたリアルな「感想」
メリット
・日常使いでもダメージ低減
・カスタムで愛着度UP
長距離ライドで座骨へのダメージが低減されることは上記に記載しましたが、日常にも良い影響を感じています。私は毎日10km程度BROMPTONに乗りますが、「短距離でも毎日乗ると疲労が積み重なるんだな」ということを実感しています。
というのも、週末にはお尻の筋肉が突っ張る感じがあったのですが、リアスプリングを変えてからは全然感じなくなりました。正直、ここまで差が出るとは思いませんでしたので嬉しい誤算です。

また、ペダル踏み込み時、純正品と比べて力の抜け感が少なくなりました。踏み込んだ分だけそのまま進むといったイメージです。少ない力で進むのでこれも疲労低減に作用しているのかもしれませんね。
あと、カスタムすることでやはり愛着が湧きますね。沼にハマりやすい性質(タチ)なので気を付けないとと思いつつ、サドルをポチってしまいました。笑
デメリット
・純正外なので保証対象外だと思います
・全員に合うわけではない
やはり社外品にカスタムするので正規の保証が受けれないかもしれません。ちゃんと調べたわけではなくあくまで想像ですが、想定しておいた方が良さそうですよね。
また、リアスプリングを変更することで負荷がかかる箇所も変化すると思います。それによる影響がどの程度あるか不明ですが、長期使用してみてまたレビューを追記しようかと思います。
あと、公式サイトにも記載ありますが、適応体重が70kgまでとなっており全員が使用できる訳ではないため注意が必要です。例え適応体重内であっても乗り心地・感じ方は人によって異なると思いますので必ずしも良い効果が得られるかは不明です。(ちなみに私の体重は57kgです)
公式サイトのまとめ情報
- ベースとスプリングの間に隙間ができ、スプリング全体が稼働するようになっている
- ベース内側にエラストマーを設け想定以上の負荷がかかったときでもスプリングに負荷がかかりすぎない構造
- Standardの硬さはFIRMサス(現行車の標準装備)より少し柔らかめ
- スプリングは2枚重ねで、微振動は吸収され強く踏み込むと硬くなり全体を支える
リアルな「見た目」
ご参考程度に自前の写真も載せときますのでどうぞ~。


横から見るとこんな感じ。


ちょっと斜めから。


まとめ
見た目にもカスタム性があり、なおかつ座骨の突き上げも低減してくれますので機能性でも十分役立ってくれています。
ただ、まだ使用して1ヵ月なので、耐久面など未知な部分も多いです。長期使用してからそこらへんもレビュー追記していこうかと思います。
・長距離ライドでお尻が痛くなる方
・純正も良いけど、カスタムで変化を楽しみたい方
ブロンプトンやその他パーツのレビューもしてますので良かったら下記リンクから読んで頂けますと幸いです。


このレビューでご購入を検討されている方や、日々悩まれている方のお役立ちになれば幸いです。
ではまた!
後日、100km程度のライドに出ましたが、あきらかに腰から背中にかけての疲労が低減されました。これなら120km程度なら大丈夫そう!