ロジクールさんから2022/5/19より発売されている縦型エルゴノミックマウス「LIFT M800GR」を購入しましたので、レビューしていきます!(以下、LIFT)
・マウスの酷使で腱鞘炎に悩まされている方
・手の小さいヒトでも使えるエルゴノミックマウスをお探しの方
本製品購入に至った背景
エンジニアという職業柄1日中パソコンを使用しているのですが、酷使しすぎた結果、右手首でマウスを握る度に痛みが出るようになりました。(特に下図の赤枠の骨あたり)

【豆知識】
私のように手首の小指側の痛みは、「手の腰痛」と言われ原因が多すぎて特定することが難しいらしいです。
お医者さんにちゃんと診てもらい適切な判断を仰ぐのが良さそうですね。
とはいえ、仕事でマウスを使えないとなると生産性激減ですので、何とかならんもんかとエルゴノミック系のマウスを物色していたところロジクールさんの「LIFT」に行き着きました。
エルゴノミック系のマウスはいろいろありますが「LIFT」購入の決め手となったのは、
- コンパクトで手の小さな私にも扱えそう
- 重量が非常に軽かったこと(電池込みで125g程度)
ちなみに私の手のサイズ↓

従来機である「MX Vertical」と比較して約22%もサイズがコンパクトになっており、手が小さな私でもしっかりホールドできている感覚があります。

実は以前「MX Vertical」を使用していたことがあるのですが、私にはサイズが大きくボタンを押すごとに、ヒジが少し浮く感じで使用していました。手首には問題なかったのですが、腕を持ち上げるような動作を繰り返していると肩が凝ってしまい使わなくなってしまった背景もあります。
手首への負担は減った?
一方、今回の「LIFT」は2日間ほどブログ執筆や仕事で長時間使用しましたが、マウスに57°傾斜が付いているため、手首の骨が当たらず痛みが出にくいことに加え、手でしっかりマウスを覆えるのでボタンへのアクセスが容易になりました。そのため、ヒジを体の外側に浮かせることなく安定して使用することができます。

製品の詳細
まずは外箱からですが、いつも通りロジクールさんらしい配色の外箱です。

オープンしてみると、製品セットアップ用のQRコードが記載されていて、マウスが茶色の包装紙に包まれています。脱プラスチックでSDGsをかなり意識されているような印象を受けます。



肝心の本体ですが、使われている材質は本体色によって変わるようで、私が購入した「グラファイト」は再生可能プラスチックを70%使用されており、その他のカラーは54%とのこと。


この「LIFT」を購入するまでは「MX Anywareシリーズ」をメイン機として使用していましたが、材質に関して触り心地などの違いは感じません。

製品がコンパクトなので、在宅ワーク時にはヨギボーさんのトレイにパソコンとマウスを載せてソファーの上で仕事しています。マウス操作に窮屈さを感じることもなく快適に使用できています。



その他「LIFT」の良し悪し
Good
- 静音仕様でクリックやホイール操作時の音によるストレスが低減
- セットアップが簡単(ソフトインストール~ボタン割り当てetc)
- 電池交換がありそうでなかった方式
個人的にはカチャカチャとなるクリック音やホイールスクロール時の音はあまり好きではないので静音仕様は何気にありがたいです。
在宅ワーク時に夜遅くまで仕事するときも音を気にすることなく使用できます。

セットアップに関しては、マウスをBluetoothで接続するだけで、自動的にソフトをインストールするか聞かれます。「はい」か「スキップ」で進めていくと下図のような画面が表示されるので、各ボタンの割り当てなど選択式で簡単に設定できます。
私は、「画面の切り取り」や「進む」「戻る」など割り当てています。意外と便利だなと思ったのが「ポインタ速度」の変更機能です。PowerPointで資料作成時には精密動作モード、日常使いには高速モードといった具合で切り替えて使用することができます。

その他には、電池交換の方法がなかなか斬新です。電池やドングルが格納されている裏蓋ですが、磁石でくっ付いていて親指で下図のようにカチッと押すだけで開きます。



Bad
- 縦型ゆえに手を引っ掛けてしまう
- EasySwitch機能がちょっと惜しい
まず最初の手を引っ掛けてしまう問題ですが、キーボードで文字入力してマウス操作に戻る時によくやってしまいます。

おそらく以前使用していた「MX Anyware」と比べて縦方向に高さがあることに起因してそうです。

あと、EasySwitch機能に関してですが、ボタン1つで3台までのマウス操作する機器を切り替えできる便利な機能です。ただ、この機能が下図のように底面に付いてまして、頻繁にパソコンやiPad間で切り替えを行う私にとっては少し手間で残念なポイントでした。

個人的希望としては、デザインを犠牲にして、ここに付いてて欲しい。笑

仕様および詳細
公式サイトの情報は以下です~
本体サイズ | 高さ: 71mm 幅: 70mm 奥行き: 108mm 重量: 125g |
センサー | センサータイプ: Logicoolアドバンス オプティカル トラッキング DPI範囲: 400~4000 dpi(100DPIの増分で調節可能) 公称値: 1000dpi |
ボタン | ボタン数: 6個(左/右クリック、戻る/進む、ミドルボタン、ミドルクリック付きスクロールホイール) |
電池 | 電池タイプ: 単三形乾電池x1(同梱) 電池寿命: 最長24ヵ月 ※電池寿命は使用状況により異なります |
接続タイプのサポート | Logi Bolt USBレシーバー(同梱) Bluetooth® Low Energyテクノロジー |
Logi Options+ | macOS 10.15以降、およびWindows® 10、11以降)に対応 |
保証情報 | 2年間無償保証 |
まとめ
腱鞘炎でマウス操作時に痛みがある方にはもちろんのこと、手が小さな女性でも使用できるマウスだと思います。脇が閉まった状態でマウス操作できるため、腕や肩凝りに悩まされている方にもおススメできます。
・マウスの酷使で腱鞘炎に悩まされている方
・手の小さいヒトでも使えるエルゴノミックマウスをお探しの方

このレビューでご購入を検討されている方や、日々悩まれている方のお役立ちになれば幸いです。
ではまた!