言わずと知れたカシオさんの製品G-SHOCK「GMW-B5000GD-1JF」を丸2年使用しましたので、レビューしていきます!
キズや汚れを気にせずガンガンぶつけたり洗ったりできる時計をお探しの方
購入検討に至った背景
10年近くロレックス「エクスプローラー2」や「デイトジャスト ローマン」を愛用しているのですが、時計を洗う時に気を遣うことにもう疲れてしまいました😫
100m防水性能が付いているとはいえ、万が一竜頭が緩んでいたり洗い流すときの水圧が強すぎたりして水没したらどうしよう💦と毎回心配になりつつも洗面所で洗ってます。
加えて高価なのであまりぶつけたくないしで、あまり高級時計に向いてないタイプなんだと思います。そこで、ガンガンぶつけたり、ゴシゴシ洗い流せる新たな相棒を検討し始めたのがきっかけです。
購入した結果どうだったか?
商品が届いたときのファーストインプレッションは、
正直、6万円の腕時計十分に高価ですが「さすがにRolexみたいな超高級時計より品質は劣るだろう」とか考えておりました。
が、まったくチープさがない。むしろ組付け精度やフルメタルの質感だけ見ると全然遜色ないとさえ感じました。
カシオさん…。G-SHOCKが世界中で愛される理由がすんごい分かりました。同じエンジニアとして感服致します。この所有感・満足感は価格以上の価値があると思います。


2年使ってみたリアルな「感想」
メリット
・毎日ガンガンぶつけてもキズがつきにくい
・20気圧防水でブラシでゴシゴシ石鹸洗いできる
私が購入したモノはブラックで塗装されたモデルなのですが、購入当初はどうせすぐに塗装が剥げて下地が見えるだろうと思ってましたが、本当にキズがつきにくいです。
実際の写真を見て頂くのが良いですね。論より証拠ですね↓




なんでも「硬質なステンレス素材を用いてフルメタル化を実現したケース・ベゼルに鮮やかな発色を実現するIPを施したブラック」とのことらしく塗装にも剝げにくい技術を使用して仕上げられているみたいですね。
また、ケース前面にはヘアラインが施してあって、これがまた高級感を演出しつつキズが目立たない仕様になっています。

竜頭などついておらず、20気圧防水(200m防水ではないですが)のため、洗剤まみれにしてブラシでゴシゴシ洗っても浸水の心配が少ないのも非常に良いです。夏の汗かく時期には毎日洗ってましたが問題なし!
デメリット
・軽さを重視する方には不向きかも
・すべての機能を使うことあるかと言ったら無いと思う
167gありますので結構ズッシリ感があります。「Apple Watch Series 7」だとモノにも寄りますが約30g~約50g程度ですので、3倍から5倍の重量があります。
ただ、このズッシリとした塊感がなんとも言えない男心をくすぐるポイントでもありますので、メリットでもありデメリットでもありといったところですかね。
あと、めちゃくちゃ多機能です。すべての機能覚えているのは開発者くらいじゃないでしょうか。別に使用しなくても機能付いてる分には問題ないのですが、コストに反映される場合はそぎ落として欲しいです。笑
公式サイトのスペック情報
多機能のためガジェとら独自で以下の表に抜粋してまとめました。詳細が知りたい方は以下の公式サイトでご確認お願いします!
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GMW-B5000GD-1/
ケースサイズ (H×W×D) | 49.3×43.2×13mm |
重量 | 167g |
仕様 | 耐衝撃構造(ショックレジスト) スクリューバック 無機ガラス 20気圧防水 ケース・ベゼル材質: ステンレススチール バンド:メタルバンド(ステンレススチール)、無垢バンド ワンプッシュ三つ折れ式中留 電源:タフソーラー(ソーラー充電システム) |
機能 | モバイルリンク機能 ワールドタイム5本 ストップウオッチ タイマー 時刻アラーム バッテリー充電警告機能 パワーセービング機能 LED:ホワイト |
リアルな「見た目」
公式サイトのプロモーション画像は上記リンク先で確認して頂くとして、ご参考程度に自前の写真も載せときますのでどうぞ~。


まとめ
さすがCASIOさんのG-SHOCKといったところですね。どんな場面でもガシガシ使えて、汚れたらゴシゴシ洗える。キズも付きにくく高級感すら感じる。
まさに非の打ちどころが全然ないです。
会社のユニフォームにもスーツにも違和感なく合わせることができ、GパンにももちろんOKです。ただし、フォーマルな場面には不向きかもしれませんね。
キズや汚れを気にせずガンガンぶつけたり洗ったりできる時計をお探しの方

このレビューでご購入を検討されている方や、日々悩まれている方のお役立ちになれば幸いです。
今なら楽天スーパーセール開催中ですので、お得にGETできますので、この機会に是非どうぞ~!(2022/03/11(金) 01:59まで)
ではまた!
それぞれの良さが勿論あり、比べること自体おかしいのは重々承知しているのですが、価格差を考えるとCASIOさんの技術力の高さが伺えます。