私が愛してやまないAnker Japanさんから2021年9月頃に発売された「Anker nanoⅡ 45W & 65W」を約半年使用しましたので、レビューしていきます!
なにやら約2年の研究開発を経てGaN (窒化ガリウム) 搭載USB充電器を第二世代に進化させた製品とのこと。厳しい安全基準を満たしつつ、更なるコンパクトさを実現したすんごい商品です。
・パソコン標準の充電器が邪魔で仕方ない方
・iPhoneやパソコンの充電器を共通で使用したい方
・ミニマリスト気質で持ち運び時も身軽でいたい方
購入検討に至った背景
とにかくパソコンやiPhoneの純正付属の充電器は「大きいし重いしコードも長くてぐるぐる巻き」なことが多く、これはなんとかせねばと検討を始めたのがきっかけでした。
購入した結果どうだったか?
届いてまず驚いたのが「ただでさえコンパクトなのにプラグが収納式!」めちゃくちゃ感動でしたね。
コンパクトな窒化ガリウムタイプの充電器は色んなメーカーから出てますが、意外とプラグ収納式でここまでのコンパクトさを実現しているモノは正直少ないと思います。
Anker技術者の方々は相当魂込めて生み出されたことと思います。同じエンジニアとしてそのフロンティアスピリッツに敬意を表したいです。
充電ポートが1つしかないため、パソコンとスマホ両方同時に充電できませんが、そもそも充電速度が激早なのでそこまで困ることもないです。

公式スペック
いつもは記事中にあまりスペック入れないようにしているのですが、充電器はスペック知りたい方多いので載せときます。
—- | Anker Nano II 45W | Anker Nano II 65W |
サイズ | 約35×38×41mm | 約44×42×36mm |
重量 | 約68g | 約112g |
入力 | 100-240V ~ 1.87A 50-60Hz | 100-240V~ 2.1A 50-60Hz |
出力 | 5.0V=3.0A / 9.0V=3.0A / 15.0V=3.0A / 20.0V=2.25A (最大45W) | 5.0V=3.0A / 9.0V=3.0A / 15.0V=3.0A / 20.0V=3.25A (最大 65W) |
ケーブル付属 | なし | なし |
半年使ってみたリアルな「感想」
メリット
・純正の電源と比較してかなりコンパクト&軽量
・純正と違って対応ケーブルから自由に選べる
・出張先でスマートさを演出できる
45Wモデルと65Wモデルでスペック上はサイズや重量は異なりますが、ここまでくると体感的にはあまり変わらない気がします。なのでミニマルを極めたい方以外は65Wをおススメ致します。(45Wだと充電できないパソコンもあるため)
ケーブルはどちらのモデルも付属しませんが、私は短いケーブルや柔らかいケーブルを必要に応じて使い分けています。
デメリット
・人によっては価格が高く感じるかもしれません
持ち物がコンパクト&軽量で少なくなることにそこまで魅力を感じない方には値段が高く感じるかもしれません。
公式サイトからは分からなかったリアルな「見た目」
公式サイトの情報では上部に載せときましたのでそちらをご参照ください。2モデルの比較イメージです。
ご参考にどうぞ~


USB Type-Cケーブルの接続イメージです。私はよく下図の2タイプを用途に応じて使い分けてます。


まとめ
基本的には充電器は付属品として同梱されていることが多いため、贅沢品の部類に入るかもしれませんが、1度使用するともう後には戻れませんw
持ち運びの利便性など総合的に考えてみても満足度は非常に高いです。
・パソコン標準の充電器が邪魔で仕方ない方
・iPhoneやパソコンの充電器を共通で使用したい方
・ミニマリスト気質で持ち運び時も身軽でいたい方
このレビューでご購入を検討されている方や、日々悩まれている方のお役立ちできれば幸いです。
2022年に入ってから同モデルの2ポートタイプも発売されてますので、パソコンとスマホを同時充電したい方・気になる方はそちらもチェックしてみてください。どれもお役立ち度の高いアイテムかと思います。ご検討中の方は是非どうぞ~!
ではまた!